RSS
 

終日雪囲い作業

20 11月

ラジオを聞きながら終日作業
  勤めていた時代には雪囲い作業が本当にいやだった。貴重な土曜日、日曜日を使わなければならないからだ。しかも、土曜日、日曜日が晴れになるとも限らない。小雨の中で、カッパを着ての作業は惨めなものだ。

  しかし、今は違う。晴れに日を待ってすればいいのだ。雨の日は雨の日ですることがある。晴れを待って作業をすればいいのだ。小春日和の中でラジオを聞きながら作業をすればいいのだ。うっすらと汗ばむくらいで気持ちがよい。

  特に、私のように、ほとんど毎日、パソコンのディスプレイを眺めながら作業をしている者には、自然の中での作業は最高だ。目を休めるのには、外での作業が最も適しておいる。

  ところで、この雪だが、奥越前に住む者に避けられないもののひとつだ。この雪の負の面ばかりを見て暮らしているのも情けない。確かに、度を超して雪が降ると,いろんな面で私たちの生活を脅かすことになる。

  しかし、適度に降った雪は、私たちの生活を潤してくれる。特に、農家にとっては、雪解け水が農作業には不可欠だ。ちょうど、白山の雪解け水が、九頭竜川、手取川、長良川、庄川などによって福井、石川、岐阜、富山の各県の米作りや住民の生活に役立っているように。

北谷町谷のお面さん祭りの日。お面をつけ、ござ帽子(わらづくり)をかぶった雪だるまが並んでいた谷の神社。

  「沖縄に雪を降らせようとしても無理だ。私たちは、雪のデメリットばかり考えないで、雪のメリットをもっと考えるべきだと思う。」と、いろんな機会で述べてきたものだ。具体的に動いた地区もある。雪を生かしたまち作りをもっと真剣に考えるべきだろう。

  そして、何よりも、春の有り難みを感じることができるのは,雪国の人間ではなかろうか。雪の下から、新しい生命が顔を出すのを持ていると、今年もやるぞという元気がわいてくるものだ。

(日記:終日、朝から、午後5時半頃まで雪囲い作業。夜は、久々に『龍馬伝』のビデオを見た。今日は7月11日と18日の2週分を見た。龍馬が龍馬らしくなる11日放映分、イギリスやフランスなど異国が虎視眈々と日本を狙う中で国内は幕府、薩摩、長州など各藩が争っている18日放映分。まだまだ『龍馬伝』を楽しめる。何となく、今の世相とよく似ているような気がする。与党だ、野党だと言っている場合ではないように思う。龍馬の台詞「日本を洗濯する」も出てきて楽しかった。ビデオの後、『津軽じょんから節』の三味線練習。)

 
 

Leave a Reply