RSS
 

平成26年スタート

01 1月

何事も前向きに
午前0時になると同時に、自宅の仏壇、神棚にお参りし、家内、長男、次女、小三の孫と村の神社へ初詣に行く。その後、村の道場へ。ここで、参拝者が今年初めての読経。

この後、子どもたちと別れて家内と二人で市内の神明神社へ行く。例年のようにお参りの後、破魔矢を購入。帰宅して床に入る。

午前9時近くに起床。午前11時に村の曹洞宗の寺へ参拝。その後、村の有志がM県議の所へ年始の挨拶に出向く。

青年会議所の理事長となった県議の長男と話をする。いつかゆっくり話をしようということになった。役所勤めの時代から青年会議所のメンバーとは何かと話すことが多かった。

前を向いていれば、いつでもどこでも話し相手はいるもんだと思う。これからも、いろんな人と話し合いたいものだ。

(日記 午前中、村の神社、道場(浄土真宗)、勝山市の神明神社、村にある仏母寺(曹洞宗)へ初詣。その後、M県議宅へ年始の挨拶。帰宅して、孫の書き初めに付き合う。今日は清書せずに、水書道で運筆の練習のみ。孫と歌の練習。静かに正月がスタート。今日は、3人の子どもとその家族や孫達全員が集まって総勢12人の賑やかな正月となった。)

 
2 Comments

Posted in 生き方

 

Leave a Reply

 

 
  1. 寺田幸彦

    2014年1月2日 at 1:05 AM

    新年明けましておめでとうございます。
    昨年末に降った雪が残っていますが、天候にも恵まれた穏やかな新年を迎えています。
    大晦日には、地元の神明神社(偶然名前が同じ)に初詣に来られる方に、ソバを振舞いました。
    今回で10年目になりますが、メンバーからは段取りも大変だし中止にしたら・・・との意見も出ましたが、折角続いて来たのだから人数が集まれば実施しようとの声があり、開催の運びとなりました。
    昨年までは、昼間にソバを打っての振る舞いでしたが、今回は事情があって市販の出来上がった物を購入しての振る舞いになりました。
    高齢化の影響もあり、神社に初詣に来られる方は年々減少傾向ですが、用意した100食分のソバを皆さんに食べていただきました。
    短い時間ですが、同じ村に暮らす人々が新年の挨拶を交わす交流の場にもなっています。
    今後も可能な限り継続していきたいと思っています。
    止める事は簡単ですが、一度止めてしまえば復活するのは難しいと思っています。

    話しは変わりますが、新年そうそう嬉しい話も舞い込んで来ました。
    昨年4月から始めている「上丹生冒険遊び場」ですが、市内に住む若い二人から、運営に関わらせて欲しいとの申し入れがありました。
    来年度も引き続き、市との協働事業で実施が採択されているこの活動ですが、新たに若いメンバーが加わってくれることになり嬉しく思っています。

    もう一つ、国の総務省が主催する「全国地域づくり人財塾」が、3月に米原市で開催されるにあたり、上丹生でフィールドワークを実施できないかとの打診が来ています。
    全国から地域づくりに関わっておられる熱い志を持つ方が集まられる様で、良い機会と捕らえ前向きに検討したいと思っています。
    今年一年、新たな出会いも含め、地域がより活性化する事を期待しています。

    何かで目にした言葉です。
    『誰でも口からプラスなこともマイナスなことも吐く
    だから吐くという字は口と+と-で出来ている
    マイナスなことを言わなくなると-が消えて【叶う】(かなう)という字になる。』
    山さんの言われる様に、前向きに生きたいものです。
    今年もよろしくお願い致します。

     
  2. Norio Yama

    2014年1月4日 at 12:08 AM

    明けましておめでとうございます。
    ソバを振舞うとは素晴らしいですね。
    この頃、若い人(年配者も)は、面倒くさいことはやりたがりませんね。
     私も、去年の祭りで、自作の郷土芸能の合間に、餅まきをすることにしたのですが、それまでは業者に頼んで作ってもらった餅を撒いていたのですが、自前で餅を作ることにしました。
     反対する者が多かったですが、仕事の大部分を我が家でやると決めて実行しました。やり始めると手伝ってくれましたが。面倒くさいことは何にもやりたくないのですね。
     やはり、楽しみながらやることが一番でしょうね。

     「上丹生冒険遊び場」を継続しているとは素晴らしいですね。頑張って楽しんでください。
     私も、今年は、自作の郷土芸能に磨きをかけたいと思っています。勝山市で開かれる『エコミュージアム』の全国大会のアトラクションに、300年の伝統を誇る「左義長ばやし」とともに、出演することになりました。
     伴奏(三味線、笛、鐘や太鼓)も歌も、踊りも銭太鼓も挿入芸も全て生でやりたいと思っています。
     もうひとつは盆踊りの復活です。新たな祭りを始めたいと思っています。何をどこまで出来るかわかりませんが、祭りには地域ビジネスを組み込むつもりでいます。
     果たしてどうなることやら。今年もいろんな情報をお知らせ下さい。