RSS
 

クロマチックハーモニカ

21 1月

意外と難しい
最近、ハーモニカの音が気に入っている。どこか懐かしい響きがするからだ。これまで何本かはーモニかを持っていたが、ほとんどはフォークソングなどに使う10穴の小型のものだ。一つの穴で「吹く」「吸う」の2音が出るものだ。

とうとう手に入れた「クロマチックハーモニカ」。

とうとう手に入れた「クロマチックハーモニカ」。

ハーモニカは簡単に言うと、例えば、ハ長調のハーモニカは、ピアノの白い鍵盤だけでできているようなものだ。へ長調の場合には、ヘ長調専門のハーモニカを使うのが一般的だ。

しかし、曲によっては臨時的に半音上げたり下げたりしなければならない場合がある。そんなときには、特殊な技術を使わない限り、普通のハーモニカでは対応できない。例えば、ヘ長調の曲である「浜辺の歌」をへ長調のハーモニカで吹いても吹けない。それは、途中で臨時的に「G♯」がでてくるからだ。

ところが、半音を自由に上げ下げできるハーモニカがあるのだ。理屈的には、1本のハーモニカで全ての音を出すことができるというわけだ。それが、クロマチックハーモニカだ。右側にレバーがついていて、これを押すことによって半音上げることができるのだ。一つの穴で4つの音を出すのだ。「吹く」「吸う」「吹く+レバー」「吸う+レバー」の4音だ。

前々から欲しいと思っていたが、数日前にネットで注文したところ、今日届いた。注文したものは、機械的には簡単なものだ。しかし、伴奏ができる利点もある.早速、このハーモニカを使ってみたがハ長調の曲を吹くときには、従来のものとほとんど同じだ。しかし、他の調子となると簡単ではない。レバーを押さなければならないからだ。脳トレには最高だと思うことにしよう。

(日記 午前中は東京行きの準備。午後はDVDの整理、ダビング。ハーモニカ練習。のんびりした一日。)

 
 

Leave a Reply