RSS
 

Archive for 1月, 2014

久々の『九頭竜ワークショップ』

11 1月

楽しい太鼓タイム
今日は、九頭竜ワークショップでの『成人を祝う会と12・1月の誕生会』が秋視され、私達『越前勝山春駒太鼓』はアトラクションに招かれた。

今日、出演するのは、春駒太鼓の「ジュニア(子どもと保護者)部門」と「ヤング(青年)部門」の出演だ。総勢14名が午前9時過ぎに九頭竜ワークショップへ向かった。

控え室で少し練習し、午前11時頃から約1時間和太鼓を演奏した。途中で、最近練習している「左義長ばやし」も演奏した。

そして、最後の曲が終わる前に、会場のみなさんにも太鼓を打っていただくことにした。私は30年あまり前に、ここで入所者の皆さんと職員の方に和太鼓を教えていた時期がある。

「太鼓を打ってみたい方、手を上げてください」と呼びかけると、男女7人の方が手を上げてステージに上がってくれた。メンバーと一緒に太鼓を打った。その後、最後の1曲を演奏して出演を終えた。

演奏を終えて、ケーキをいただき、弁当をいただいた。帰宅の際には、理事長さん以下多くの職員の方々に玄関まで出ていただいてお礼を言ってくださった。充実した太鼓実演であった。

(日記 朝起きると新雪が降っている。午前8過ぎに事務所へ行き駐車場の除雪。その後、メンバーが集合してきた。午前9時過ぎに九頭竜ワークショップへ向かった。福井から、長女も参加してくれた。九頭竜ワークショップで行われる「新成人を祝う会・12月、1月誕生会」に出演。午前11時頃から約1時間和太鼓の演奏。小学2・3年生の子どもたちと一緒に左義長太鼓を披露した。楽しく充実した時間を持つことができた。福井の長女と孫達が泊まっていく。)

 

 

 

 
 

音楽と数楽

10 1月

今日から毎日数学を楽しむ
クかつてラス担任した生徒からの勧めもあって「高校の問題集(参考書)」作りをすることに決めた。現役時代、かなり作業を進めていたが、途中でストップしていたのだ。

今日は、何をどこまでやってあったのかを確認し、教材を整理した。高校数学は、数Ⅰ、数A、数Ⅱ、数B、数Ⅲ、数Cと6つの分野にわかれている。

どれか一つでも年内に形にできればと思う。高校生の役に立つものができればと思う。慌てず、休まず、少しずつ毎日作業を進めたいと思う。

(日記 午前中、不足の楽器を借りるために遅羽公民館へ。その後、ワークショップの車に楽器積み込み。帰宅して、明日の太鼓出演のための楽器練習。午後は、数学の問題整理。休まず、作業を続ければいつかは形になるだろう。“毎日パワー”に期待したい。)

 
No Comments

Posted in 数学

 

プールは出会いの広場

09 1月

歩き-泳ぎ-サウナ-風呂
最近太り始めた。正月での餅の食べ過ぎも効いているかも知れない。家内と、今日はプールへ行こうと決めた。私は用事があったので、家内とは少し遅れてプールへ出かけた。

先ず、更衣室で知り合いに会う。続いて、サウナの中でも知り合いと出会った。プールの中やジャグジー風呂、サウナ風呂では知らない人とも気楽に話すことができる。私は、先ず風呂に入り、その後、プールの中を歩く。

最近、膝が痛むので、プールの中で歩くことは体重が気にならないのでありがたい。多くの人が、プールへ通っている。家内も、知り合いに会って、プールの中を歩きながら、近況を伝え合ったという。

プールには、高齢者の人たちが多い。健康維持と、出会いを求めてきているように思われる。知らない人と、ジャグジー風呂に入りながら、話し合うことも楽しい。

この年になると、やはり「健康維持のために私はこれをやっている」というものを持ちたいと思うし、「健康維持のためにこんなことに気をつけている」というものも持ちたいと思う。

健康を害するのも、自分の怠惰が影響していることが少なくないからである。健康維持は全て自分にかかっていると思っている。

最近、年を感じることが少なくないので、健康維持には昨年以上に気をつけなければと思う。週三日以上は、ウオーキングをするかプールへ行きたいと思う。

(日記 午前中は、和太鼓の練習用CD作り。昼、市の広報などと共に『かたせ瓦版』を班長宅へ配布。ホッとする時間だ。午後は、親子太鼓のWさんに三味線の指導。その後、市営プールへ行く。歩き、泳ぎ、風呂・サウナを楽しんだ。夜は、今日も、録画したまま見ていない『八重の桜』を見る。なかなか面白い。明治の人たちのバイタリティーに感心する。)

 
No Comments

Posted in 雑感

 

太鼓打ち始め

08 1月

九頭竜ワークで2チーム出演
今週の土曜日に、我が『春駒太鼓』は、九頭竜ワークショップの成人式・誕生会に出演することになった。今日は、成人チームの初練習。

出演するもう一チームは“親子チーム”だ。姉妹チームでもある。子どもの方は、大人が伴奏をして『左義長ばやし』も演じることになっている。

この九頭竜ワークショップだが、三十数年前には、入所者の皆さんといろいろ交流があった。また、入所者と職員に和太鼓を教えた経験がある。

親子チームのメンバー。

親子チームのメンバー。

また、クラス担任だった頃には、生徒達が誕生会で模擬店などを開いたこともある。私個人は、入所者に望まれてベッドサイドで数学を教えたこともある。

いろいろ交流のあった施設だ。今回は、久々の和太鼓出演である。楽しみでもあるし、出演する子ども達にとっては、よい経験にもなる。

(日記 早めに瓦版を作っておいたので、今日は比較的のんびりと過ごすことができた。夜の和太鼓の練習に備えて、久々に篠笛の楽譜を書いた。午後7時半過ぎから春駒太鼓の練習。成人チームは自主的に練習できる。私は途中から、顔を出す。太鼓の練習の後、篠笛の練習に付き合った。)

 
No Comments

Posted in 芸能

 

健康維持はウオーキングから

07 1月

雪のない正月
いろんな健康番組を見ていると、必ず出てくるのがウオーキングの効用だ。そうは思っていてもなかなか実行できない。

家内が昨日から、盛んに進めるので目を休めるためにも、今日も歩くことにした。途中まで車で行き、そこから、春のような気持ちのよい空の下を話をしながら、歩いた。

南大橋の上で雪の山々をバックにパチリ。

南大橋の上で雪の山々をバックにパチリ。

勝山南大橋を渡り、遅羽公民館の横を通り、三室小学校を越えて右折し、帰ってきた。七千歩以上あった。これからも外を歩ける日は外を、雨や雪の場合にはプールの中を歩きたい。

なんとか週に三回ぐらいは健康のために、道路を歩くかプールを歩きたい。三日坊主にならないよう気をつけたい。パソコンから離れて目を休めるためにも良いことだと思う。

(日記 朝からずっと『かたせ瓦版』作り。途中で、ウオーキング。帰宅してからも作業を継続。夜は、『八重の桜』を見る。まだ終わりまで見ることができない。新しいドラマが始まったというのに。)

 
 

マップ的指導

06 1月

マップの効用
知らないまちを歩くとき、行き先を延々と口で言われてもなかなか飲み込めないだろう。ところが、地図があればいとも簡単に行き先へ行ける。

高校の数学を例に取れば、次から次へといろんなことを習う。しかし、全体像の見えていない者にはどの部分を学んでいるかが理解しがたいだろう。

数学の苦手な者には、ブラックボックスの中でもがいているようなものではなかろうか。今学んでいるのは、どの単元のどの部分かを何とかイメージ的に理解させることができないだろうか。

小学校の低学年の算数を例にあげれば、部分と全体がイメージできなければ、訳も分からずに数字を見たら足したり引いたり掛けたり割ったりしてしまうのではなかろうか。

イメージが分かれば(全体が想像できれば)理解が早くなるのではなかろうか。私は、今、こうしたことを大切にしながら参考書を作れないかを考えている。

数学を身に付けるには、(1)基本的な公式、(2)基礎的な解法が身に付いたら、後は(3)考えるしかないのではなかろうか。「考える」といっても、基本が身に付いていなければ簡単にはできない。

まだ、私には出番があるのではなかろうか。そんな気がして、私は、今はワクワクしている。やっぱり数学を教えることが好きなんだ。そう思う。

(日記 久々にのんびりした一日だ。読書をしたり昼寝をしたり。午後は、家内に誘われてウオーキング。風は冷たいが晴れていてとても気持ちがよかった。明日も、外を歩くか、プールで歩きたいと思う。夜は録り貯めておいた朝ドラを見た。)

 
No Comments

Posted in 数学

 

臨時総会

05 1月

役員改選
今日は、区の臨時総会。メインテーマは、役員改選だ。私も2年の一区切りがついたので、後進に道を譲ることにした。あと3ヶ月頑張りたいと思う。(4月に役員交代)

新年の挨拶をさせてもらった。

新年の挨拶をさせてもらった。

役員改選の後、せっかくの機会であるので、パワーポイントを使って片瀨の歴史の中からいくつかの問題を取り上げて、話をさせてもらった。その後、新年会(懇親会)。

「地区を愛する」とは「地区に関心を持つこと」、「区民が、気持ちよく暮らせるために区民には何ができるか」そんなことを考えたかった。

(日記 午前10時より区の臨時総会。総会で話をするための資料作りにかなりの時間を要したが、これで一段落。静かな正月が戻ったようだ。)

パワーポイントを使って村の歴史の一端を紹介。

パワーポイントを使って村の歴史の一端を紹介。

 
No Comments

Posted in 雑感

 

「セオリー!」

04 1月

学年同窓会
私が勝山高校で最後にクラス担任をした学年の同窓会が、勝山ニューホテルで行われた。6クラス合同の同窓会だ。なつかしい顔が並んでいてとてもなつかしく楽しかった。

幹事が、受付でアンケートをしたそうだ。「ミス〇〇」、「ミスター〇〇」的なアンケートの他、「高校時代、印象に残っている先生の言葉は?」という部門で私の発していた「セオリー」がトップだった。

マイクを向けられてその説明をしたが、それよりも、「セオリーは自分の子どもにも教えて欲しい」とか、「「あのセオリーのおかげで私は数学が得意になった」とか、「あのセオリーを入れた問題集を作れば絶対売れる!」と力を入れて励ましてくれる者もいた。

最後は大きな輪になって「勝高校歌」斉唱。

最後は大きな輪になって「勝高校歌」斉唱。

セオリーとは、高校生に数学を教えているときに、生徒達が何度も同じ過ちをしないように標語的に述べたものだ。最初は、本当に標語的だったが、後にはこれを5・7・5調にしたのだが、生徒に受けたのではなかろうか。

高校時代の授業が今も印象に残っているとはありがたいことだ。私も、ちょうど今年は数学に力を入れたいと思っていたところだ。背中を押された同窓会であった。

(日記 午前中、孫に書き初めの相手をする。最後に2枚清書した。午後6時から『勝山高校学年同窓会』。当時年長で学年主任だったので、開会の挨拶を仰せつかった。かつての生徒達は皆立派になっていた。いろいろ話すことができて幸せだった。)

 
No Comments

Posted in 教育

 

臨時総会に向けて

03 1月

何を伝えるか
 五日に区の臨時総会を行い役員改選を行うことになっている。このあと、村の皆さんに片瀬について関心を持っていただくために、パワーポイントを使って情報を発信したいと思っている。

今日はその資料作り。ひとつは、今は年に二度「山道作り」や「草刈」を行っている大師山の裏側に位置する“奥山”の歴史について知らせたいと思っている。

歴史を調べ、地図を描き、今にどのようにつながっているかを知らせたいと思っている。地区では高齢化が進み、ひとり暮らし、二人暮らしの家庭が増えている。

従って、山道作りを実行するのにも苦労している。そんな中で、山を守るためにも、地区でしなければならないこと、そうでないことを山の歴史とともに理解していなければならないと思う。

マザーテレサが「愛」の反対は「憎しみ」ではなく「無関心」であるといったそうだが、これは地区にも当てはまる。

地区を愛するかどうか、郷土を愛するかどうかは、地区に感心も持つかどうかで決まる。地区の歴史の一端も区民の皆さんに伝えられればと思っている。

短時間ではあるが、村についての情報を発信できればと思っている。パソコンを使って一日中作業をしていた。

(日記 終日、総会のための資料を作っていた。福井の孫たちが、一緒に仲良く遊んだり、喧嘩をしたりしている。まさに正月だ。こちらは泥縄式に総会資料を作っている。もっと早く作っておけばよかったと思うが後の祭りだ。孫たちは、風呂に入り、帰っていった。)

 
No Comments

Posted in 雑感

 

想いを書く

02 1月

前へ進むために振り返ってみる
かねてから、書道をやってみたいと思っていた。自分の想いを自分らしい字で書くのだ。文字も大切だが、想いの方がもっと大切だと思う。

しかし、なかなか踏み出せない。自分は、これまでいろんな原稿を書いてきたが、何を伝えたかったのだろうか。今年、やってみたいことの一つに、身内に向けて『私が伝えたかったこと』というタイトルで冊子が作れないかと考えている。

あるときは巻頭言を、あるときは種々の冊子の原稿を、あるときは仲間に向けて、あるときは生徒達に向けて、……、その時々に自分の想いを書いてきたし、話してきた。

それらの多くは、今も残してある。それらをそのまま原稿にするのだ。自分の成果を書いたら、嫌みになる。しかし、その時々、自分は何を伝えたかったのかを書くことは、身内になら許してもらえるだろう。

小三の孫の書き初めをのぞく二人の孫達。

小三の孫の書き初めをのぞく二人の孫達。

先ずは、我が子ども、特に教員である娘達に向けてのメッセ-ジとして書いてみたいと思う。自分自身の思い出にもなろう。

それらを原稿にした時点で、現物は廃棄したいと思う。なかなか捨てきれないものもデジタルデータにしたら、安心して捨てることができるだろう。

自分の想いを書くことは、前へ進むための、力にもなるのではなかろうか。わかいときの自分が今の自分を励ましてくれることに期待したい。

(日記 午前中は、孫の「書き初め」の相手をする。その後、村の臨時総会で話すための資料作り。総会の後に少し話すためだ。午後はずっとこの作業をしていた。話すだけでは説得力がないので、パワーポイントで、図面などを示しながら進めたいと思う。あっという間に、二日が過ぎてしまった。この調子では、一年はあっという間に過ぎてしまうだろう。正に、時は金なりだ。)

 
No Comments

Posted in 雑感