RSS
 

いつどこで何が……

15 7月

災害は“想定外”でやってくる
  最近の自然災害を見ていると、共通した部分が見られる。それは、被災地の高齢者の方々が“異口同音”に「長いこと生きてきたが、こんなことは初めてだ」という発言だ。今回の九州の豪雨災害にしてもそうだ。近年の“福井大豪雨”の際にも同様だった。

  昔から言い古された言葉に“災害は忘れた頃にやって来る”があるが、最近はそうではないのだ。それまで全く被害に遭わなかった地域が、あるとき突然大災害に遭うのだ。それまでは、雨が降っても河川が氾濫したことのない地域に、突然大雨が降るのだ。

  いつ何時、何が起こるかわからないのだ。現代は、“想定外”の事が起こりうるのだということを私達は肝に銘じておかなければならない。自然災害のに対して普段からどう対処すべきかを考えておかなければならない。

  災害に対して備えることはとても大切だ。先の福井豪雨では携帯電話や普通電話や車での連絡網はほとんど機能しなかったという。その後、我が町でも防災無線が設置され、電柱に取り付けられた拡声器によって情報を得られるようになった。

  しかし、これらも、今回の豪雨の場合には氾濫した川の水音や雨音によってほとんど聞き取れなかったっという。そうなると、自力で避難することも頭に入れておかなければならないだろう。他に頼るのも大切だが、それらが機能しなかったときには自分で判断しなければならないのだ。

  自然災害ばかりでなく、事故もどこで遭遇するかわからない。交通事故は、被害者にも加害者にもなる可能性があるので注意しなければならない。気の毒なのは、通り魔などの被害に遭うことだ。

  今、日本は、災害に打ちのめされている。いつどこで何が起こっても不思議ではない状態が続いている。他の地区の出来事を「他人事」だと思わないで、いつ自分の周辺で起こるかわからないということを、常に考えておかなければならない。

水路点検。取水口の砂利を除去した。

(日記 午前8時より、農事法人の依頼により、田んぼの水の取り入れ口の砂利の除去作業。帰宅してからはハワイアンバンドの編曲作業。東京から帰省している次女の助けを借りて、楽譜づくり。午後も、作業を継続。トウモロコシの初採り。午後8時半より横浜の長男家族とウェブカム。孫に、国語の朗読と歌を聴かせてもらった。夏休みに会うのが楽しみだ。)

横浜に住む長男の家族とウェブカム。夏休みに会えるのが楽しみだ。

 

トウモロコシの初採り。植えておいてよかった。

 
2 Comments

Posted in 未分類

 

Leave a Reply

 

 
  1. 坂川慶介

    2012年7月16日 at 2:20 AM

    最近の大災害は本当にいつ何処で起きるかわかりません。東日本大震災が起きて考えさせられたことは安全の意味です。津波にしても防波堤の高さが高ければ安全かというとそれを超える想定外の津波が来たら危険度は倍増します。想定外の大災害にはハードルを上げて安全率を高くすることが安全ではないということです。
    僕は安全というのはどんな想定外のことが起こっても臨機応変の対応能力があるということだと思います。インフラの強度が一定以上のレベルがあれば枕を高くして眠れるというのではなくて、安全な避難の行動がいつでもとれるというソフト面の臨機応変な対応能力の方がこれからは考えなければならないのだと思います。これは山先生のお考えの通りだと思います。
    しかも今後の少子高齢化社会においては、シンプルな仕組みが必要になってくると思います。近年は世の中がどんどん複雑化の方向に向かっているような気がしますが、僕はそれこそ費用をかけてもシンプルな仕組みの世の中にして行く必要があると思っています。
    大災害時は、先生がご指摘の通り携帯電話をはじめとした人類が発明してきた世の中の便利な道具が使えなくなることを想定しないといけないのだと思います。
    オートマチックな機械制御の安全ではなくシンプルでアナログ的な避難行動の確立が実は一番重要ではないかと思い今大災害が起きたら自分はどんな行動をとるべきかを頭の中でシュミレートしてみました。

     
  2. Norio Yama

    2012年7月16日 at 11:15 PM

     おっしゃるように、マニュアルは大切ですが、マニュアル通り行かないことも知っておくべきですね。そういう意味では、現代人荷必要な者は「バランス」かもそれませんね。

     「デジタル」と「アナログ」のバランス。
     「文化系的な思考」と「理科系的な思考」のバランス。
     「マニュアルを使いこなす力」と「自分自身の考えで臨機応変に動く力」のバランス。
     「世界を見る目」と「地域を見る目」のバランス。
      ・・・・・・・・・
     最終的には、自分の考えを持ち、自分の言葉で語り、自分で考えで動ける人間にならなければいけないですね。そうでなければ、人生は楽しくならないように思います。

     世の中は、複雑になる一方ですが、シンプルも大切ですね。