ボランティアとは
様々なイベントやいろんな時期に、ボランティアと称して施設を訪れる人は少なくない。それはそれでとても素晴らしいことだと思うが、入所者の気持ちを考えたことはあるだろうか。
例えば、何が芸事ができるグループがあったとする。舞台なり、広間で芸を披露して帰ってくるのは、相手のためと言うよりも自分のためであり、自己満足の世界ではなかろうか。
私も長い間、某施設に関わったことがある。入所者の皆さんが望んでいることの一つにコミュニケーションがあったと思っている。ボランティアをする者が、一方的に清掃をしたり、歌を歌ったり、芸事を披露したりすることは大切なことだが、それと同時にコミュニケーションを図ることを忘れてはいけないと思う。
ゆっくり相手の話を聞かせていただくことが、とても大切であるということを実感した。そうした中で人間関係ができあがると、向こうからこちらに向かって要望なども出てくる。数学を教えてほしいという入所者の要求に応えて、ベッドサイドで高校数学の講義をしたこともある。
一方的に何かを披露したり、与えたりするという立場ではなく、相手からも想いや話を聞かせていただくなりして、双方向の活動がなされなければ、一方は惨めになるだけではないのかと思ってしまう。
コミュニケーションとは、一方的に話すことではなく、双方が想いを相手に伝え合うこと、言い換えれば双方向の活動でなければならないと思う。
私も、施設慰問のボランティア活動をしたいと思うが、自分よがりにならないように気をつけなければならないと思っている。一緒に歌を歌ったり、話を聞かせていただくなどして対等の立場で活動ができないかと思っている。
もしも、自分が将来施設などに入ったときのことを思うと、何を望むだろうか。私は、きっと話し相手がほしいと思うだろう。双方向の話ができる相手がいたらと思うだろう。私も肝に銘じて慰問活動ができたらと思う。
(日記:午前中は、米の低温収蔵庫に米を入れた。一年中美味しい米を食べたいことと、虫がわいたりしないように、ネズミにかじられないようにと思って購入したものだ。その後、事務所でホームページ作り。昼近くに歯医者へ行った。午後も、数学のホームページ作り。午後4時頃から、『津軽じょんから節』の個人レッスンを受けた。わずかに進歩しているとは思うが、なかなか難しい。希望は、家内と一緒に民謡をやってみたいと思っている。)