RSS
 

収穫感謝祭

25 11月
会を盛り上げるために自分にできることは
  今日は、『農事組合法人かたせ』の収穫感謝祭だ。今日の日程は、午前8時から午前11時までは里芋即売会。午前11時からは餅つき、午前11時半から開会式、そして、会食。
    会食時間中の午後0時半から、区民3名(オカリナ教室の片瀬区メンバー)でオカリナ演奏。午後1時から、『お楽しみビンゴ大

「ソバ打ち」の第一歩はこねることから。素人には難しい工程だ。

会』。感謝祭の懇親会(会食)は、午前11半頃から始まるが、準備の者は、それぞれ早朝から集まって作業開始。  

  建前上は、『農事組合法人かたせ』の感謝祭であるので、各種団体のメンバーは有志という形で手伝うことになった。私個人は、『片瀬区』も『農事組合法人かたせ』もほぼ同一視している。  

  区民のほとんどが組合員だからだ。区民の多くが高齢化し、後継者不足で田んぼはありながら、農業ができないのだ。そこで、区民が組織したのが、この組合である。  

  しかし、区の中にはいろんな考えを持つ人がいて、「区と法人は別物」と考え、動員さえままならないのだ。従って、組合の役員以外は、区民が法人に奉仕するという形でこの感謝祭の手伝いなどを行っている状況だ。
   

「若い人は覚えが早い。」“ソバ打ち”を学ぶために来たというH君。今年の大晦日は自力でソバが打てそうだ。

 私は、この会を盛り上げるために、午前8時頃から集会所へ出かけて「そば打ち」の手伝い。といっても、ここで「そば打ち」を手伝っているうちに、何とか自力でソバを打てるようになったのだ。手伝うというよりも、そば打ちを勉強しているという感じだ。  

  おかげで、年越しソバは自分で打てるようになり、毎年そうしているのだ。  

  今日は、若手のH君が「ソバ打ち」を勉強したいとソバ打ちの手伝いに来た。彼の奥さんにはソバの切り方を習ったとおりに教えてあげた。今年の大晦日は、H家では年越しソバを家族で打つことだろう。  

  午前11時に『新穀感謝祭』開始。子どもたちの餅つき体験が始まった。続いて開会式では、法人理事長、県議、市議の挨拶があり、私が乾杯の発声をして会食が始まった。つきたての餅の入ったぜんざい、午前中みんなで打ったソバ、里芋の煮っ転がし・田楽、漬け物、酒・ビールなどが出た。  

  参加者はおそらく腹一杯だったことだろう。その後、私たちのオカリナ演奏。5曲。「エーデルワイズ」、「上を向いて歩こう」、「赤とんぼ(歌入り)」、「となりのトトロ+さんぽ」、そして最後は「ふるさと(歌入り)」。  

子どもたちの餅つき体験。いつの日にか家庭で餅をつく日が来ることを願う。

  終了と同時に、ビンゴカードを配布して「お楽しみビンゴ大会」。私が自ら志願して司会を務めた。今日は区の主催ではないので、一組合員としての参加だ。一昨日、家内と二人でホームセンターへ出向き、一品一品選んで景品を購入したのだ。  

  「バナナ一房(美味そう)」、「リンゴ一袋」等の他、生活用品、菓子・ラーメンなど、女性達の要求通り、消耗品を中心に選んだ。押し入れに入ってしまうモノではなく、使い切ってしまうモノを選んできた。購入した景品の値段は、2,000円~100円まで120点を準備した。  

  生活必需品の価値(値段)の分からない男性は、2,000円の景品には見向きもせず、100円あまりの景品を選んで奥さんをやきもきさせたり、子どもたちもママ達のはらはらするする中で100円ぐらいの景品を選ぶなどして、会場の笑いを誘っていた。  

  一人一人が、こうした行事を盛り上げるために、自分でできることをやっていけばまだまだ盛り上がるのではなかろうか。とにかく、子どもたちにとって楽しい行事になることを願う。子どもたちにとって思い出深い収穫感謝祭になることを願う。次の時代のバトンを受け取るのは彼らなのだから。  

賑やかに会食。みんなお腹一杯、ぜんざい、ソバ、里芋の煮っ転がしなどを食べたようだ。

(日記 午前6時起床。8時に集会所へ行き、『収穫感謝祭』の手伝い。11時近くまでソバ打ちの手伝い。こねること、伸ばすこと、切ることなど、一通りの行程を経験した。収穫感謝祭が終了した後の午後3時過ぎから、できたばかりの籾殻燻炭の袋詰め作業。続いて雪囲い。今日は快晴で雪囲い日和でもあったのだ。サラリーマンの皆さんは貴重な晴れの日に行事があったのでやきもきしていたのではなかろうか。近所のMさんも雪囲い作業を始めた。忙しかったが、楽しい一日だった。)  

   

裏方を務めた婦人会の皆さんの休憩風景。ご苦労さんでした。

 

 
 

Leave a Reply