RSS
 

高齢化社会の問題点

21 1月

老人漂流社会
  日曜日は、自宅にいて作業をしているときは、『新報道2001』とNHKの『日曜討論』を聴いている。時々画面を見るときもあるが、絵を描いているときはパソコンの画面から目が離せない。

  そのままテレビを付けていたら、NHK『明日へ』で「往診先生の挑戦」をやっていた。被災地でがんばる医師の話だった。高齢者になると、医者へかかることが多くなるが、近くには医者はない。

  高齢者は、わずか3分の診察にほとんど一日費やすこともあるとのことだった。それは、車を運転できないし、近くに病院がないからだ。そんな中でがんばる先生の物語だった。

  その中で特に印象的だったのは、「被災地は日本の未来である」と登場する医師が語っていたことだ。超高齢化社会になると、地方はどこも被災地と同じように、医者に診てもらうことが簡単にできなくなるからだ。

  今のうちに手を打たないと、被災地の状況が地方にも顕著になるということだ。近い将来、地方も被災地のような悲惨な状況になるということだった。今のうちから、年金、医療、介護を含めて将来を見通した政策を打ち立てないと大変なことになると思った。

  夜も作業を続けていると、午後10時からNHKで『衝撃“老人漂流社会”』をやっていた。気がかりだったので録画して風呂に入り、家内と二人で風呂から上がってテレビを見た。病弱になり、たらい回しにされる老人の姿が映されていた。

  先週の水曜日にはNHKで日本のこれからと題して『無縁社会』をやっていた。この頃、この手の番組が多い。自分のことではないと思っているうちに、知らぬ間にそうした日々が全ての人間に訪れるのだ。

  そんな中で、100歳の詩人柴田トヨさんの詩を読むと、新たな勇気が湧いてくる。言えそうで言えない言葉が並んでいる。トヨさんは90歳になってから詩作を始めたという。こちらも夢が湧く。トヨさんの二番目の詩集『くじけないで』が160万部を突破したという。

  全ての人にいろんな可能性があることを柴田トヨさんは示している。全ての人が、逃げないで自分から歩み寄れば世の中はもっと楽しくなると思う。一歩の勇気が、気持ちを大きく変えそうである。

(日記 午前中は、『かたせ瓦版』のために先日録音したICレコーダーを再生して必要な部分を文字化した。午後は、紙芝居の絵描き。午後3時から市役所へ。三つの部署を周り、区の課題について情報収集。ある問題は少しずつ進んでいるし、別の問題も可能性がある。未来創造課で短時間懇談。)

 
2 Comments

Posted in 未分類

 

Leave a Reply

 

 
  1. 寺田幸彦

    2013年1月23日 at 1:18 AM

    高齢化問題は、特定の地域に限らず日本全国、多くの地域が抱える共通の問題だと思います。
    特に通院や買い物など交通弱者問題は、高齢化社会において、その対策の必要性が迫られていると思います。
    上丹生のある米原市でも、バスや乗合タクシー等の生活交通の、効果的な乗車率の向上のための仕組みづくりを模索されています。
    しかし、行政の現状の仕組みだけでは、全てをカバーできないのも現実です。
    そこで上丹生では、有志の方が何人かでグループを作り、個人の車を利用して希望される方を対象に、通院や買い物の送迎を支援されています。
    本当なら、正式な許可を取らなければならないのかも知れませんが、待っていられない状況もあります。
    決して営利が目的ではなく、ボランティア精神からの活動ですが、文句を言う人もいるみたいです。
    そこで、市の社会福祉協議会と連携して、公にも認められるモデルケースの検討を進めておられます。

    通院や買い物以外にも、高齢者の方が困っておられることはたくさんあります。
    冬場の雪開けや、屋根の雪下ろしもそうですが、若い人なら何でもない事にでも、困っておられる事があるのではないかと想像します。
    通常のアンケートで尋ねても、なかなか本音は聞けませんが、まずは本当に困っておられる事を掌握する必要があると思います。
    村には児童民生委員さんがおられますが、一人でできる事は限られています。
    自治会にも福祉担当者がおられますが、まだまだ稼動していないのが現状です。
    長年地域で頑張ってこられたお年寄りの方が、暮らしやすい環境を作ることは”まちづくり”の基本だと思います。
    こうした問題は、自治会や民生委員さんだけに任せるのではなく、地域住民が一丸となって解決する必要があると思います。
    皆で協力して知恵出し合い、皆で一緒に汗を流すことで、だんだん良い村になっていくのだと思います。

     
  2. Norio Yama

    2013年1月25日 at 5:40 PM

    確かに、高齢化問題は、日本全国共通の問題ですね。
     ところが、若い人はそれに気がつかない。そのうちに、自分が高齢者になってしまう。私も少しずつその域に近づいています。
      一番悲しいのは、まだ自分は車の運転は大丈夫と思っているうちに、交通事故を起こし、子どもたちに免許証を取り上げられてしまうお年寄りがいますね。そして、交通弱者になるんですね。
     若い家に、車に乗らないので、公共交通が存続できない悩みも全国各地で起こっていますね。
     若い者を見たら、いつか来た道、高齢者を見たらこれから自分が行く道と思わなければなりませんね。
     地域の力で何ができるかを、残りの一年で考えたいと思っています。始めから、手を出して誰かがしてくれることを待っているような姿勢では地域はよくならないと思いますね。
     アンケートで区民の意見を汲み上げるのは確かに難しく、問題があります。しかし、今、私はそれをやろうとしています。各種団体毎に、最初に集会をやり、その後、その場でアンケートを書いていただくことを考えています。どうなることやら。