RSS
 

ふるさとを思う気持ち

17 6月

ふるさと賛歌
 ふるさとを離れてふるさとを思うのは、誰もが抱く自然な感情だろうと思う。特に、田舎で生まれた人はその気持ちが強いかも知れない。また、新しく移り住んだ土地が、ふるさとと環境が大きく異なる場合にはなおさらそうかも知れない。

 朝、市内に住むI先生から電話があった。
「北谷出身の高齢者のMさんが作った詩を、同じ北谷出身のGさんが私の所へ持ってきて、曲を付けてほしいというのですが、私にはできないので、作ってあげていただけませんか」
というものであった。

 できた歌をCDにして、地区の行事に使いたいらしい。しかし、一人の思いつきで、勝手に地域の歌を作って、それを地域の行事で使用するということは、よいことであっても、よく思わない人も出てくるはずだ。そうなれば、紹介したGさんも、その話に乗った私も快くは思われないだろう。地区の歌を作るとなるとそう簡単にはいかないと思うのだ。

 たいがい私は、自分ができることであれば、人に頼まれればいやとは言わないようにしている。そこで私はIさんに伝えた。

「今日の話はもう少し詳しく聞かせていただけませんか。それから、詩を見せていただけませんか。」
と伝えた。しばらくすると、I先生とGさんが我が家へやって来た。

「Gさん、せっかくいいことをやっていながら地域の理解を得られないと非難されかねません。一度、区長さんに会わせていただけませんか。本当に地区のみなさんが地区の歌を作るることを望んでおられるのかどうか確かめてみたいのです。」

 地域の人達の願いがそうであれば、私は、可能な限り頑張ってみたいということも申し上げた。この先どうなるかは分からないが、何かを思いついても、理解者がいなければ反発を招くだけだということをこれまで何度も経験してきた。

 ことがうまく進んで、ふるさとを思うMさんの歌詞が歌になることを望みたい。

谷の「お面さん祭り」の夜、道場のいろりの周りでふるさと料理を味わい、思い出話に花を咲かせる。

 

(日記:午前中、来客(北谷の人)。午後、和太鼓の楽譜整理。夕方、長女が二人の子ども連れてやって来る。)

 
 

Leave a Reply