RSS
 

久々の数学

21 4月

数学教科書購入
  私の本職はやはり数学だと思っている。今は、誰にも指導していないが、それでも、何か高校生に役立つことができるのではと考えている。特に数学の苦手な生徒達に役に立つことができるのではないかと考えている。

     「ゆとり教育」が導入されて数学の内容が少なくなり、レベルも易しくなったが、脱ゆとりで再び内容が多くなり、多少レベルも上がったようだ。しかし、それでも、私の現役(教員)時代と比べると、元へ戻った程度だろう。

数学ホームページの一場面。

  複素平面などのように、高校から除外されたり入ったりを繰り返している単元もある。いずれせよ、考えることの好きな人間には、数学は面白いかもしれない。教える側としては、生徒達に「納得」させることが大切だった。

  「数学なんて勉強して何の役に立つのか?」と思っている生徒も少なからずいるようだ。そう思う大人も少なくない。数学なくして物理や化学や経済などでは数学は不可欠だ。しかし、一般の人間には、社会へ出て、直接、数学を使う場面はほとんどないかもしれない。

 八百屋の店先で、連立方程式を解きながら、ミカンやリンゴを買うこともないだろう。しかしながら、与えられて条件を元にして、結論を導き出す過程、つまり論理的思考は至る所で必要であり、役立つと思う。

 数学は、多くの者にとっては、間接的に利用されていると言っても過言ではない。社会へ出て役立つ算数は小学校4年生程度であるとも言われている。それ以上の数学は、見えない形で多くの人間の役に立っていると信じている。

  高校も新課程になるということで、高校の教科書を購入した。どこを見ても懐かしい。さび付いた頭を少し柔軟にするのに役立つのではなかろうか。今年は何らかの形で数学の教材作りに取り組んでみたい。

(日記 午前中は、明日の中国人研修のための資料作り。中国から新たな研修生を迎えると大野市の研修センターで日本語や日本での生活に必要なルールなどを教えているのだ。私は、社会人としての心構え、日本の風俗習慣、四季の変化や農業など日本文化、中国と奥越の関係などについて話している。少なく研修生は大きな返事を氏、とても爽やかだ。今から頑張るぞという気持ちがあふれている。私の方もここでの研修はとても楽しみだ。座学だけでは飽きてしまうのでアコーデオン伴奏で日本の歌を教えたり、踊りも教えている。みんな楽しそうに取り組んでくれるのであるがたい。午後は、楽譜やカラオケ作り。夕方、書店に注文してあった高校の数学教科書を取りに行き、ついでに第2回北陸読者大賞に選ばれた谷川俊太郎さんの詩集『62のソネット+36』を買った。私も、東日本復興支援ソングを作れないかと考えている。あまりの犠牲者の多さと被害の大きさに簡単に歌にできないと悩んでいる。地震を題材にした童話を書いたが、これも発表できないでいる。それにしても、この頃、地震が多い。都市計画やまちづくりを根本的に考えなければならないような気がしている。)

 
 

Leave a Reply